🧹【初めてのロボット掃除機に】Roomba105の魅力を徹底解説!

未分類

✅ 「ロボット掃除機、気になってるけど…」そんなあなたに

毎日の掃除、面倒に感じていませんか?
「昨日掃除機をかけたのにもうほこりや髪の毛が落ちてる」「仕事で遅く帰ってきてから掃除機かける元気はない」「小さな子どもがいて、掃除に手が回らない」――そんな声に応えてくれるのが、iRobotのRoomba105

価格も抑えめで、ロボット掃除機が初めての方にもピッタリなエントリーモデルです。

Roombaについて

Roombaって沢山あって、どれを買えば良いか迷いますよね。。。
今回は2025年4月に発売されたRoombaシリーズのエントリーモデルであるRoomba105について紹介します!
Roomba105の製品仕様はこちらのリンクから見れます→アイロボット公式サイト

🔍 Roomba105の主な特徴

🌀 1. お手頃価格なのに高性能

Roomba105は、エントリーモデルながら独自の3段階クリーニングシステムを搭載。
ホコリ・髪の毛・微細なゴミまでしっかりキャッチします。

🧠 2. 自動で部屋を検知・効率よく清掃

内蔵センサーが家具や壁を感知しながら、無駄のない動きで掃除。
段差を自動検知して落下も防止されているので、安心して使えます。

🔋 3. 最大稼働時間は約90分!

フローリングや畳の部屋なら、1回の充電で十分に清掃が可能
マンションや一人暮らしのお部屋に特におすすめです。

📏 4. 高さわずか9.2cmで、ベッド下もスイスイ

掃除しづらいベッドやソファの下もラクラク通過。
「人が入れない場所まで掃除してくれる」のが、ルンバの強みです。

🌟 こんな人におすすめ!

  • ロボット掃除機デビューしたい方
  • 1R・1Kなどコンパクトな住まいにお住まいの方
  • 共働き・育児中で掃除の時間が取れない方
  • シンプルな機能で十分という方

🛒 購入先リンク

👉 Amazonでルンバ105を見る
👉 楽天でルンバ105を見る

💬 実際に使った感想

良かった点

  • 床に落ちてる髪の毛や埃が気にならなくなった!
  • ソファの下やベッドの下など掃除機をかけるのがめんどくさい場所も毎日掃除できる!
  • ブラシで壁の隅まで掃除してくれる!
  • アプリ内で掃除する曜日、時間をルーティン化できる!
  • +Auto Empty 充電ステーションを買えばゴミを捨てる手間もほぼ無し!

気になる点

  • マニュアルなし
    →アプリをダウンロードしてアプリ内で設定を進める必要があるので、スマホが必要になります。
  • アプリの操作性が微妙
    →一度充電ステーションの電源を切った時に、アプリ画面では「ロボットを更新する必要がある」 との表示のみで、掃除ができなくなりました。
    もう一度ネットワーク設定から行うことで使えるようになりましたが、電子機器に疎い方はこうやって使わなくなるんだろうな〜と思った次第です。
  • 音はそこそこうるさい
    →深夜に動かすものではないです。ルーティン化して日中に動かすようにしましょう。
    あと+Auto Empty 充電ステーションでゴミを収集する時はかなりの音がするので、注意が必要です。

📌 まとめ:Roomba105は“最初の1台”に最適!

掃除がラクになるだけで、生活の質がぐっと上がります。
高価なモデルは必要ないけど、毎日きちんと掃除してほしい――そんな願いにぴったり応えるのがRoomba105です。

今こそ、あなたの暮らしにロボット掃除機の便利さを取り入れてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました